2月14日(水)18:30~(晴れ)
13限目
いつもの点検を行い、定時になり教習がスタート。この時間の内容は以下の通りでした。
◎コース走行
(波状路→クランク→坂道発進→40km巡航→8の字→一本橋(登り)→急制動→進路変更→スラローム)
内容的には前々回11限目と同じ内容でしたが、前回の教習から5日ぶりの教習。
1周目
波状路→ダッシュで走ってしまい、4.6秒ほどだったもよう
クランク→ふらふら走行
坂道発進→OK
8の字→ふらふら走行
一本橋(登り)→最後の50㎝くらいでまさかの脱輪
急制動→OK
進路変更→OK
スラローム→1本目からまさかのスルー
1周目が終わりゴールに着き、教官から一言。
教官:「今日なんか調子悪すぎじゃない?www」
私:「なんか感覚がおかしいです。1つ1つ意識しながら走ってきます。」
2周目
波状路→途中でエンスト
クランク→OK
坂道発進→OK
8の字→OK
一本橋(登り)→OK
急制動→OK
進路変更→OK
スラローム→なんとかOK
ゴールに着き、教官から一言。
教官:「波状路は段差を超える時に適度にアクセルを吹かし、半クラ。速度が出すぎたら後輪ブレーキ。」
私:「はい。」
3~4周目
なんとか全て形にはなっていましたが、どうかした時に「波状路」と「スラローム」で手こずってしまいます…(_ _; )
慣れてきたせいか、チェックポイント的なものを忘れているのもあるかもしれません。
次の時間は「1段階の見極め」。
うまく行くのか…。
0コメント