1月30日(火)18:30~(晴れ)
7限目
いつもの点検を行い、定時になり教習がスタート。この時間の内容は以下の通りでした。
◎Uターン
◎コース走行(一本橋(登り)→スラローム→8の字→クランク→S字→一時停止(坂道発進))
土曜日の教習で予告されていましたが、今日の一発目はUターンから。
コツとしては
・車体を倒すけど、上体は地面に垂直に保つ。
・ギア操作は基本的にローギアで、直線時に速度を出し、Uターンをする時はクラッチを切る。スピードが落ちすぎたら半クラで吹かしてあげる。
・目線は曲がる先、侵入する時は道路の真ん中、道路の真ん中に差し掛かった時にUターンする先。
・前輪ブレーキは使用しない。スピードを落とす時は後輪ブレーキ。
とのこと。
以上のことを踏まえて、トライしましたがとりあえず左回りはOKでした。問題は右回り。
右ハンドルでアクセル、右足で後輪ブレーキを操作するため、ハンドルを右に切るとこの2つがワチャワチャしてて少し困惑。
ハンドル操作を考えてたら上体まで倒してて車体がインに倒れる倒れる。
何とか形にはなりましたが、今後も練習が必要なレベルだなと実感しました。
この後のコース走行は、難なく走れました。
ただスラロームが油断をすると詰まってしまいます。
一本目に入る時点でコーンとの間隔が気持ち狭いとのことで、そこを意識したらスムーズに走れますよとのアドバイスがありました。
一本橋も落ちることなく、順調に秒数を稼げるようになりました。
最初はこんなん絶対無理だと思っていましたが、人間頑張ればできる!
教習後、次回の教習内容について話がありましたが…。
次は「車両特性を踏まえた運転」とのことで、「コースとかじゃないですけど普通に走る感じですよ」とだけ言われたのが非常に気になる。
とりあえず頑張ります。
0コメント