3月3日(土)18:30~(雨)
4限目
いつもの点検を行い、定時になり教習がスタート。
この時間の内容は以下の通りでした。
◎四輪コース走行
前回と同じ四輪コースでした(^0^)
まず二輪コースでウォーミングアップをして四輪コースへ向かいました◎
前々回、注意を受けたのが以下の項目
・前後ブレーキの適切な使用
・ポンピングブレーキの使用
・右左折時のギアはローギア
・クラッチの適切な使用
前回、注意を受けたのが以下の項目
・平常走行時、左に寄せすぎ
・大きな交差点で右折する際、右に寄せすぎ
・走行時に前の車両に寄りすぎ
今まで注意を受けたことを意識しながら走ってみて、一応OKは頂きましたが、
信号が黄色になった時に突っ込んではいけないと注意を受けました。
すみません。黄色はギリギリ行っていいものと思ってました・・・。
道路交通法をおさらいしておくと、
青 色 = 進むことができる
黄 色 = 止まれ(※停止線を越えていたり、近接していて停止位置で安全に止まれないなど危険が伴う場合に限り進む事ができる)
赤 色 = 止まれ
ですね。以後はちゃんと守ります(`・ω・́)ゝ
トータルで5周くらいしたところで四輪コースは終了。
二輪コースに戻りましたが、ここで初めての失態が、、、。
今まで完全ノーミスだった8の字でまさかの脱輪し、派手にコケました(爆)
教官も見ていたようですが、笑っていましたwww
その後、一本橋を渡って終了。
次回の教習は3月8日(木)で、四輪コース最終回だそうです。
その次の教習は自分でコースを作成するとのことでなんだかワクワクしております(^0^)
次回も頑張ります!
0コメント