2段階 16限目 コース走行

4月3日(火)19:30~(晴れ)

16限目

先の時間にバイクには乗っていたので点検はなく、定時になり教習がスタート。

この時間の内容は以下の通りでした。


◎コース走行(4コース)

前の時間と同じでこの時間も4コースの走行でした(^0^)

この時間は教官が変わり、新たに以下の3つの指摘を受けました。

・合図の出し忘れ

・左折前の減速するタイミングが遅い

・支持速度走行の際に左側を走行


合図の出し忘れに関しては、自分でも曲がった後に気づきました。

教習前にバイクに跨って練習していますが、その時から左ウインカーの出し忘れはよく気付いています。

右と同じように左もウインカーを押しますが、なぜか左だけ入りが甘いです。

結構強めに押さないと1回で切れてしまいます。


左折前の減速するタイミングに関しては、いつも直前に減速・1速へシフトダウンを行ってきましたが、バイク1台分の余裕も持って減速することと注意を受けました。

ただその後、早めに1速に落としたらメリハリをつけてとどっちなの?というような指示が来ました。

もうすぐ卒検なんですけど(^0^)


支持速度走行の際に左側を走行については、完全に前々回の教習(シュミレーション)のせいだと私は思っています、、、。

スタート地点に2台ほどバイクがいましたが右ウインカーを出して待ってるタイミングで私が支持速度に入ったわけで、、、。

以前、道路の優先順位も分からずに突っ込んできた小型教習を受けていた人しかり、道路脇にいる人は基本信用できないので中央線よりに走ってしまいました。

まぁ検定本番や公道でもそれしますか?と聞かれたら「いいえ」といいますが、自動車学校内でされたら私は避けたくなります。

総合的にこの時間は後味の悪い教習でした。。。

次は卒検前日の金曜日に2限続けて乗車します。

これが最後の教習になるので悔いが残らないように頑張りたいです◎


卒検まであと2時間!

0コメント

  • 1000 / 1000

大型二輪免許取得までの備忘録

名前:あっくんパパ、年齢:30歳 通勤の足として利用してきた原付から乗り換えるべく中型二輪を取ろうと決意。 入校前にバイク好きの父に話したら「絶対大型乗りたくなるから大型二輪を取れ」の一言に大型二輪の取得を決意。 現在、車校に通学中。