自動車学校入校

どーもあっくんパパと申します(^0^)

今回、大型自動二輪の免許を取得することになり、なにか備忘録に残せないかと思い、ブログも書いてみることにしました◎

それでは始まり~始まり~(^0^)


1月13日(土)10:00(晴れ)

私は長崎市にある某自動車学校にいた。

話しは10月下旬に遡る―。

いつも通り原付で通勤していると信号待ちでまさかのエンスト。

チョーク調整したりキックをガンガンかけてたら、なんとかエンジン掛かったが不安だったので、その日にお世話になっているショップへ持込むことに。

診てもらうとエンジンのシリンダー内に亀裂が発生し、エンジンがかかりにくくなっていると説明があり、「あまり長くは持たないよ」とショップ店員さんから一言。

話の通り、その翌日には何をしてもエンジンがかからない状態になりました。

ちなみに乗っていたのはスズキのZZでした。

すぐに代車の購入を考えましたが、会社までの通勤距離が片道10㎞のため、原付よりも125㏄のスクーターの方がいいのではないかと思案。

とりあえず普通二輪免許を取りに行こうと考えていたところに父から「どうせ先々大型に乗りたくなる」とのささやきがあり大型二輪の取得を決意。

ちなみに父は大型二輪取得済みでホンダのVFR1200に乗っています。

↓コレです。


話しは戻り、1月13日(土)入校式。

実に学校と名のつく場所に通うのは大学ぶりでした。

この時期なので周りは仮卒業を控えた高校生ばかり。雰囲気は「高校の休み時間」という感じ。

「マジ卍」をはじめて生で聞けました(爆)

この日は適性検査と校内の説明がメインで最後にバイクに跨ってギアチェンジの練習でした。

エンジンをかけましたが、原付との違いに驚愕しました。

そしてなぜかにやついてしまいました(爆)

教習車はホンダのNC750でしたが、原付は50㏄なのでその差は700㏄。

冷静に考えると大型バイクは軽自動車よりも排気量が大きくて車重が軽いことに気付きました。

そりゃ速いわな。

とりあえず入校初日はこれで終了。来週からいよいよ教習が始まります(^0^)ノ

0コメント

  • 1000 / 1000

大型二輪免許取得までの備忘録

名前:あっくんパパ、年齢:30歳 通勤の足として利用してきた原付から乗り換えるべく中型二輪を取ろうと決意。 入校前にバイク好きの父に話したら「絶対大型乗りたくなるから大型二輪を取れ」の一言に大型二輪の取得を決意。 現在、車校に通学中。